奥多摩、雨降川・長久保沢!
遡行日:2022年6月14日(火)

沢シーズンイン!
今シーズン最初の沢は奥多摩の雨降川・長久保沢に突撃してきましたー。
榧ノ木山が水源で、飽きることなく滝が連続する楽しい沢でした!
中盤にある雨乞滝20mはなかなかの迫力でございました!!

序盤の風景。
モノレールや作業道がしっかりと組まれていて、
水道局の仕事にただただ関心していました。
なんだかアジト的な雰囲気でワクワクしちゃいました。
これだけキレイな作業道があると、
沢を歩く必要があるのかね?と思ってしまったのはえんどーだけでしょうか。。。(笑)

クライマーのH川氏。
やや水量が多いであろう不動滝も余裕のクライミング!

いくつかの滝を超えると見えてきました!
雨乞滝20m!
これはなかなかの迫力で、
滝左岸にある巨樹もかっこよかった!

かっこいい!
遡行図には、
右岸から取り付き、落ち口に向かって斜上する、
とのこと。
ふむふむ〜といつも通り分かったフリをしていたら、
えんどーがリードすることに。
でもいいんだもーん。
なぜなら、
30mロープなもんでピッチ切るから、
次の滝に突撃するピッチは、H川氏がリードやもーん。
ぐっしっし〜。

次のピッチもお前がリードな!て、
おーい!
雨乞滝のバックに、なんでやねん!のえんどーの顔。
汚くてごめんなさい。
朝練ボルダリング(※ボルダリングは一向に上達しません)の効果なのかは不明ですが、
ギリギリ登りきることができました〜。
こえーっす!

New沢バイルゲット!

こんな感じの滝もいくつも超えてゆきました〜。

沢が伏流した先の右岸、沢地形風なところから尾根に向けて詰め。

またしても汚い顔大変失礼致します!
けっこう息上がりました。

ノボリ尾根は幻想的な雰囲気で気持ちよかったのですが、
なかなかの急斜面で、すっころんで、全身ドロドロになりましたとさ。。。
沢ルート本通り、
滝が連続する登攀要素の強い楽しい沢でした!
奥多摩の楽しいスポット、また1つ発見しちゃいました。
奥多摩サイコー!沢サイコー!
www.maunga.jp