五竜岳で年末鍋パーティー!
■登山日:
2019年12月16日(月)・17日(火)/1泊2日
■コース&タイム:
五竜岳・遠見尾根
1日目・白馬五竜エスカルプラザ(7:10)→テレキャビン&リフト→アルプスだいら(9:00)→小遠見山(10:35)→中遠見山(11:15)→遠見尾根の池・今日のテント場(14:00)
2日目・出発(8:30)→中遠見山(9:45)→小遠見山(10:20)→アルプスだいら(11:30)
五竜岳山頂を踏んで、唐松岳経由し、八方尾根スキー場へと下山する予定でいたえんどー。
屈強な山男達をへっぽこえんどーが足を引っ張りまして、
五竜岳の山頂へもゆくこともなく(笑)
こんな登山も良いなぁ〜。
<1日目>

白馬五竜スキー場エスカルプラザ駐車場へ到着!
雪が少ないな〜暖かいな〜。
スキー場はあちらこちらに山肌が出ておりました。

しっかしながら、天気は快晴!
えんどーの経験では雪山でこんなに晴れたことがないので、
それだけでテンション上がってます。

すっかりどこの場所だったか忘れてしまいましたが、
サイコーの天気&荷物が重たい過ぎて笑顔のないえんどー。

トレースもしっかり付いていて歩きやすい雪道でした!
遠見尾根、じわじわ登り坂でございます。

中遠見山到着。
11時15分。
T長さんが鍋を持ってきているんですよねー。
IKAさんが芋焼酎を持ってきているんですよねー。
もうこの時点で五竜山頂でなく、鍋パーティーがメインの目的になっていたように思います(笑)

この絶景!
幸せでございます。

鍋にソワソワ、焼酎にワクワクし過ぎまして、
遠見尾根上の池付近を今夜の寝床にすることが決まりました!
またぁ〜幸せな景色です。
鹿島槍で間違いないでしょうか!?
ザックが大変重たい理由はこのテント、
何十年前だかのダンロップの4人向けテント。
焚火をするキャンプなどでは時々登場していましたが、
雪山登山での使用は最初、そして最後かもしれません!(←デカいし重たいため)
しかしながら、男3人でのテントは楽しくて、
テント内はゴミをポイポイ捨てまくり、
ウエア&ギアは散乱し、
マグに入った焼酎はえんどーマットにこぼしまくり。
ひっちゃかめっちゃかの中3人で消灯。
寒さを感じることなく、朝まで爆睡コースでした!
シュラフが焼酎くさくてこれまた幸せです。


消灯前にこれ、
日差しの温かさに、外で盛大に宴が催されました!!
リビングテーブルを作っての鍋パーティー。
雪の中温かい日差しと、温かい鍋、芋焼酎雪割り、
そして絶景。
こんな贅沢タイムを過ごせるだなんて思ってもなく、
感動していました!
メリークリスマス!!!
<2日目>

翌朝。
雪でなく雨です(笑)
心折れまして、下山&温泉へ向かうことに決定です。

大きなザックを背負ったサンタさん出現。

ソリに乗ったサンタさん出現。
平和です。
こうして五竜岳鍋パーティーから無事に帰還しました!
五竜岳山頂へ行くことはできませんでしたが、
絶景に出合えたこと、外鍋パーティーができたこと、うん十年前の重たいテントをつかえたこと、
などなど、
記憶に残る楽しい登山となりました。
T長さん、ETさん(←日帰り)、IKAさん、ありがとうございました!!!
www.maunga.jp